野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

私の健康管理 ハーブティを始めてみようかと思う。

f:id:kiiroipost:20210609180445j:plain

前回中途覚醒で困っていることを書いたけれど、改善計画の一環にハーブやアロマを取り入れてみてもいいかな。
ハーブ屋さんでも一番多く聞く悩みは「眠れない」で安眠をサポートしてくれるものを求めるお客さんが多いそうだ。

 

30代のころ、ハーブに凝って、試してみたことがある。それで、ハーブに即効性はなくても、生活に取り入れるとよいものだということは、生理痛や頭痛の改善ということで、経験的に知った。

でも続かなかった。
まあ、面倒だったんだね。それににおいしいとは思えなかった。乾燥した感じがいやだし、なんかボケた味。例えばカモミールティー、リンゴのようなほのかな香りで、おいしいっていろいろなところに書いてありますが、おいしいって感じますか?お店などで、うまくブレンドしたものを飲むと、おいしいことはあるけれど、私にその力量はない。

どうしたらハーブティを生活に取り入れられるんだろう。
簡単であること、習慣づけること。
大変だと思ったら続かない。
今回は中途覚醒の改善と割り切って、1種だけで無理をしない。

味のことも考えたら、自己流や、ネットのサイトにあるレシピは当たりはずれがあるから、プロの人の作ったもののほうが断然おいしい。

楽天で検索すると、いろいろなハーブ屋さんがあるし、中には状況に応じて、オリジナルを作ってくれるところもある。こういうところから選べばいい。

 

カモミールやリンデンは使われやすいハーブというより、安眠関係のレシピではほぼ使われるハーブだ。でも、利尿作用もあるため注意しなくては。
昼間なら問題ない。でも夜に関しては困る。眠っている途中、トイレに行きたくなって起きたらなんの意味もない。早めに飲んだら問題ないかな。大体目が覚めるのは寝てから3時間後くらいなので、3時間、いや余裕を持って、就寝より5時間程度前には飲むようにしよう。食事が終わってのんびりするあたりだから、ちょうどいい。

そして、お茶や紅茶でなくハーブティをのむ習慣はどうつけよう。面倒と感じたり、何を飲もうと迷う余地をなくすことかな。ハーブティを飲む時間帯を決めておこう。リラックス効果も含め、多少ゆとりのある時間帯がよいと思うから、夕食後かな。
飲もうと思ってから支度をすると、なんだかハーブティに手が行きそうもない。片付けと同時に、カップをふくめたハーブティセットを食卓上にあればいいかも。祖父がしていたみたいに茶櫃にセットしておこうか。そうしてゆっくりハーブティでリラックスして、飲み終わったら、すぐ洗い再度セットしておくことで循環ができたらいいんじゃないか。
うん、これで行ってみよう。

 

ということで、ネットで安眠ハーブティ注文しました。眠りが改善されるといいな。