老いについて
隠居生活は煩わしい人間関係は少ないし、仕事のストレスもありません。淡々と過ぎていきます。でも、毎日が単調で刺激が少ないです。忙中閑ありはいいなと思います。閑中忙ありだっていい。でも毎日が日曜日は・・・退屈です。こころが風化していくかも。 と…
「特技はあるか」ときかれると、思いつきません。それでも、取柄なら言えました。「健康には自信がある」と。 風邪をひくとか、花粉症とか、歯とか、言うことはありますが、最近まで歯医者以外の医者は数えるほどしかかかったことはありませんし、入院なんて…
リタイアしたら、やりたかったこと。 旅行をすると志賀直哉旧居なんて言うのが奈良や尾道にあります。ああいう風にあちこちの土地でしばらく暮らしてみるという生活にあこがれていました。何となく自由な感じがいいなと、そんな場所に出会う度に思っていまし…
先日バスに乗っていたら、何やら臭います。老人施設に行くとかんじる臭いです。加齢臭ですね。思わず自分の腕をクンクンしてしまいました。近くにいた、私より高齢の方からのようでした。ホッとはしたけれど、気をつけなくてはと思いました。 加齢臭は自分で…
リタイアしたら読書三昧で暮らそうと思っていた。ところが、老眼が進んでいて、字がはっきり見えない。本を読むのがつかれる。 中近の眼鏡を作っていた。狭い視野で一行ずつ読んでいくのは構わないだろうが、私の読み方は斜め読みだ。一行ずつ順に読んでいく…
昨日は叔母の通院の付き添いでした。ひと月半に一度の総合病院での診察です。3つの診療科をまわります。 年末年始は病院も休みになるため、混んでいるだろうと思っていたけれど、あら不思議、いつもより早く終わりました。病院側が調整しているのでしょう。…
今日は、月一の友人たちとの集まりがありました。10時に友人宅に集合しておしゃべりを楽しみ、場所を変えてランチを食べて、14時ころに解散です。仲間5人集まって楽しい時を過ごしました。 気の置けないメンバーで、まだしばらくはワイワイやっていけると思…
現代社会は、時間と情報に追われながら多忙な毎日を過ごすといわれています。 私もそうでした。フルの仕事と家事、介護その他で時間刻みの生活を送っていました。仕事のスキルアップのために研修などもよく行っていました。時間に追われながらストレスも結構…
紅葉も色づき、そろそろ終盤に差し掛かっています。 昨日は、歯にかぶせていた詰め物がとれて、歯医者さんに行ってきました。詰め物をしていた歯の一部が欠けて、とれやすくなっていたところに、うっかりキャラメルを食べてくっついて取れてしまったのです。…
11月30日。明日からはもう師走。月日の流れるのは早いなぁとしみじみ感じます。12月もあっという間にすぎるのでしょうね。 去年の今頃は私はどうしていたでしょう。グーグルフォトが教えてくれました。思い出を振り返りましょうっていう機能があります。過…
今日は午前中髪の毛を切りに行ってきました。髪の毛が短くなると、頭がスースーして風邪をひきやすいので帽子をかぶってね。髪染めを止めてグレイヘアーにして、髪の毛をどんな形にしようか迷いました。 ロングは縛れば目にかかることもなく、意外と楽な髪型…
先日叔母の病院に付き添った帰りに病院内のレストランで食事をしました。2人してオムライスをいただきました。その時叔母がしみじみ言いました。「おいしいねぇ。こんなおいしいものは久しぶりだ」って。 現在宅配のお弁当を取っています。味見して、おいし…
膝の痛みや暑さで中断していた運動ですが、膝の調子もよくなり、気候も良くなってきたので、再開しようと思います。 一日1回くらいのラジオ体操では運動不足でした。怠けていた間にどんどん筋力はなくなるし、体力も落ちてきました。ちょっとびっくりするく…
白髪染めを辞めてから2年4か月ほどになります。今の私の髪は、ショートのグレイヘアーです。白髪と黒髪がまじりあい、白髪優勢。一昔前なら白髪頭と言われていたでしょう。仕事をしていたときは、白髪ですと職場で悪目立ちしそうだったので染めていました。…
昨日は叔母の通院の日でした。一昨日の夕方、ちょっと風邪っぽくなって、「まずいな」と感じました。免疫の弱くなっている叔母に移したら大変です。伯母は足が悪く、歩けないというほどではないのですが、家の中も歩行器を使っています。病院で検査だ診察だ…
人に聞かれて、相談窓口を調べようと思って、ハタと気づいた。職業別電話帳がない。以前のを棄ててから、補充がないのだ。そういえば、最近電話帳(ハローページ)を受け取った記憶がない。調べてみると、無料配布は廃止されたようだ。ネットで調べればいい…
ニュースで「今年はインフルエンザとコロナの同時流行の可能性があえい、同時にかかった場合は死亡率が高くなる」というようなことをいっていました。それを聞いていてハタと思いました。 ノンビリ暮らしているけれど、何が起こるかわかりません。感染して死…
親や叔母の生活サポートをしてきて思ったことがある。60代、70代はそこそこ健康ならばよいだろう。毎日の生活は自分で何とかなる。でも、何とかならない時がいつか来る。本当に自分でできなくなったら仕方がない。人のお世話になろう。それでも、出来る…
昨日は、叔母の介護等級の変更申請をしていたのでそれの認定調査があり立ち会いました。ケアマネさんも同席です。午後一番で調査員の方が見え、調査が始まり1時間弱で終了しました。 終了後、ケアマネ契約等の更改についての手続きがありました。重要事項の…
最近体力がなくなったなと感じています。 親の見守りをしながらフルの仕事を10年ほど。そろそろしんどくなって、仕事を辞めて約2年半。その後介護しながらパートをしていた期間が半年。それから介護に専念して4か月でフリーになりました。90歳まで自律…
昨日ブログをみていたら、「90代のおひとり様が自分の終活を不安に思っている。だから・・」というようなエントリーを読みました。 年をとって、思うように体が動かなくなった時、自分にもしものことがあったらあとをたのめる人がいないというのは不安なも…
快晴です。気温26℃、睡眠も十分にとって気持ちのいい一日の始まりです。昨日は一日頭にカスミがかかったようで、気持ちがいいとは真逆な一日でした。原因は一昨日の夜の寝不足。12時ころに行ったん眠ったんですが2時ころに目が覚めて、それから眠れなく…
高齢者の一人暮らしは増えているし、子どもがいても同居を望まない高齢者も増えている。「介護保険制度を活用しながら地域で暮らせる生活を考えようじゃないか」という流れになっている。行政も当然考えるのだけれど、住民が主体的に動いて地域の支援体制に…
入院した叔母も退院し、ケアマネさんと相談して環境も整えていき、少し落ち着いたところです。現在は、割と頻繁に顔を出していますが、だんだん回数を減らしていきます。今後の叔母の生活が問題となります。 健康不安を持った高齢者の一人暮らし。遠方に住む…
昨晩、窓を閉めようとしたとき、腰に急に痛みが走りました。20代から40代にかけて腰痛が酷かった時期があります。良い整体の先生に出会い改善し、最近は腰痛はあまり感じていませんでした。なのに、急に腰のあたりに「ピッツ」と痛みが走ったのです。腰…
高齢者の一人暮らしは・経済や健康に不安を感じていない・頼れる身寄りがいない・同居すると現在の住所から離れなければいけないなどの理由があります。 高齢者も元気でいるうちは一人暮らしでも、問題は少ないかもしれません。叔母などは気楽でいいといって…
ネットを検索していたら「2021年シニアのネット利用率90%以上」という記事がありました。えー?っと思ってみてみると、60歳から69歳の世代の事。このくらいの世代なら何となくわかります。でも、70代後半以降は連絡手段というと電話ですね。 何…
叔母の調子が悪くなって今日でちょうど一週間です。その間、自分の用事をふくめててんてこまいでした。備忘録と、こんなこともあるんだねと参考になる方もいらっしゃるかもしれませんので記しておきます。叔母は独り暮らしです。私の叔母ですから80代の後…
最近、孫の手が必需品です。家のあちこちに置いてあります。背中がかゆいのです。乾燥肌によるかゆみでしょう。乾燥肌。若い時には別に感じていなかったと思います。中年くらいから感じるようになりました。 肌の表面を覆う角質層が水分を保ち、皮脂が膜を作…
今朝、浴槽を洗っていて感じました。我が家の浴槽は、ステンレスの半埋め込み式です。半分くらいの浴槽が床より下にあります。入浴時は、特に困ることはありません。掃除は、浴槽の外側で屈んでスポンジで洗うのですが、浴槽の向こう側に手が届きにくくなり…