野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

ライフスタイル

香り満載、植えたばかりの鉢植えから収穫して、ハーブティを楽しみました。

先日植えたハーブがもうこんなに育ってきました。4日に植えたから、まだ10日しかたっていません。ハーブの生育が早いのか、育ちやすい時期なのか・・。これならば少しくらい収穫しても大丈夫でしょう。ミントとレモンバームの葉っぱを摘んで、ハーブティー…

自分誕生祝にハンドブレンダーを買いました。

庭の花も次々開花しています。牡丹の花まで咲き始めました。我が家のボタンは剪定もせず放ってあるので、樹高がだんだん高くなってきています。1m以上あるかな。大きな花が重そうです。今年は咲くかなと心配でしたが、きれいに咲いてくれそうです。 我が家…

やりたいことを楽しもう。満開の桜を満喫。大井川鐡道と桜。

1月にツレが大動脈解離で倒れてから、「何時何が起こって、どうなるかわからないな。」という気持ちを実感として感じています。「やりたいことは、やっておこう」っていう気持ちが強いです。1月以来、お出かけ中に再発したらという思いがあって、なかなか遠…

午前中は、掃除頑張りました。午後は、気軽に家でシンポジウム視聴。

今日はポカポカです。公園の染井吉野もこの暖かさで蕾が膨らんでくることでしょう。早咲きの桜は盛りを過ぎました。今日の午前中は、ちょっくら掃除を頑張ってみました。まだ体力は完全に回復していないので、ばてました。午後からはのんびりします。二時か…

玄関に小さな猫雛飾りました。小さな心地よさ。

現在の室温、暖房無しで19.3度。過ごしやすい気温です。当地方は温かい日が続いています。 今日は雨降りです。今週は雨の多い日が続きそうです。太陽の出ない日が続くと、気温も下がってきそうです。また寒くなりそうですが三寒四温、春の到来を感じます…

明日があるとは限らない。ユマニチュードという言葉を意識しよう。

先日ある方のブログで「ユマニチュード」という言葉を知りました。 あなたは大切な存在です」と相手に伝わる技術がユマニチュードです。自分が尊重されていると感じてもらえることを「相手の理解できる形」で伝えることが大事です。 これは自分の生き方とし…

年の初めに、60代、老いと死と、そして生を考えた。

死について考えたり、死を恐れるのは60歳代に最も多く、年齢とともに減少傾向をしめす(荒井保男「老年期と死」)60代は様々な喪失を実感する年代であり、そうした環境変化に適応するための不安定な状態から、死や老いを考えることが多くなるという。私…

年をとったら「誰にも気にされない人間」ってことに順応しなきゃな。

近頃、人間関係が楽です。 10人以上いた叔父・叔母も3人になってきました。そりゃそうだ。私自身が70歳近くになってきているのだから。従弟たちも地元に残ったのは少なくて、付き合いがあると言えるのは2人だけです。五月蝿いことをいう人も無くなり、親…

エコ系洗剤で、お風呂のカビ取りをしました。

昨日は、暖かいうちにやっておこうとお風呂のカビ取りをすることにしました。お風呂のカビ取りは、塩素系の漂白剤を使ってやることが多く、作業は体にも良くなさそうですし、しっかり液剤を落とさないと気になって、家事の中でも嫌いな作業の一つです。今回…

テレビもなく、スマホもなく・・デジタルデトックスな二泊三日

今回の三木崎への旅行では、一つ決めていたことがあります。旅行中はテレビは見ない。スマホもPCも使わない(カメラ機能を除く)。 今風に言うと「デジタルデトックス」ですかね。私はテレビもスマホもそんなにみていないつもりですが、つい見ていたりする…

衣替えでプチ断捨離

晴れたので衣替えをしました。この機会にいらない服を処分します。冬物は、これからの季節いるかもしれないので、春に考えます。主に夏物をやりました。 結果、ツーピース 1ワンピース 1ジャケット 4ボトムス 4トップス 15 計25枚を処分します。保留も5枚ほ…

やっぱり断捨離したいから

昨日叔母の家の片付けにいって、「やっぱり断捨離」と思った私です。 快適な家を考える場合、自分がこう生活したいという着地点をイメージすることが必要です。私に関していえることは、ゴチャゴチャ物にあふれた家は見ていてもストレスですし、掃除などしに…

気持ちいいこと、愉しむこと

昨夜は曇り。月も雲に隠れていました。それでも、雲の切れ間はあって、空はいろいろな模様をえがいていました。朝夕涼しくなって、蚊も出なくなってきたので、久しぶりにベランダの椅子に寝転んで夜空を眺めていました。夜気の中こうしているのは私の大好き…

役にはたたないペプシマン、断捨離は難しい。

昨日はバケツの水をひっくり返したように夕立がふりました。大雨の後は晴れ、窓を開けたら、空気が冷たい。心地よい気温にご機嫌でした。 ご機嫌ついでに、玄関飾りをかえました。季節のものでなく、ペプシマンのボトルキャップのフィギュア。好きなんです、…

高齢期は否応なくスローライフ

現代社会は、時間と情報に追われながら多忙な毎日を過ごすといわれています。 私もそうでした。フルの仕事と家事、介護その他で時間刻みの生活を送っていました。仕事のスキルアップのために研修などもよく行っていました。時間に追われながらストレスも結構…

一年を振り返る。自分と向き合う一年でした。

今年もあと一週間。早い所は御用治めも終わり、年末年始の休みに入ったようです。そこで、今年一年を振り返ってみたいと思います。 去年、今年と、私にとって、大きな変化のあった年でした。社会的役割や生活の様式も変化しましたが、それによって心の在り方…

高齢者の生活時間。スローライフでいこう。

1,始めに 2,高齢者の生活時間 3,スローライフ 4,私のスローライフ計画 1,始めに 仕事も親の介護も卒業して自由に使える時間が増えています。リタイア前は忙しかったので、効率よく暮らすことを考え、利便性を重要視してきました。ところが、自由な…

高齢者とボランティア 外国人の方の日本語教室のボランティアを始めました。

1,初めに ボランティア始めました。 2,高齢者とボランティア 3,ボランティア活動を行うメリット 4,高齢者にできるボランティア 5,どうやって探すの? 6,最後に 1,初めに ボランティア始めました。 友人がボランティアで外国人の方に日本語を教…

仕事に対する思い。あるブログをきっかけに気づいたこと。

ある方のブログを読んでいて、気になる文章がありました。 でも、「始めること」「続けること」と同じくらい「やめること」も重要な要素なのでは…。不意にそう思ったのですね。 案外難しいですよ、やめるの。特に今のような時代に「続けてきたことをやめる」…

あと10年(100エントリーめに思ったこと)

私のブログも100個目のエントリーとなった。つたないブログにお越しいただき、ありがとうございます。 私は、楽しみながら、能のトレーニングをかねて書いている。ブログは、毎日の生活のアクセントになって、結構なものだ。 リタイア後の人生は、人によ…

今更ですが、ちゃんと自立しなくちゃな。

叔父の49日法要だった。法事は親戚の集まるイベントなのだが、最近は集まる人が少ない。親の世代が年を取り、亡くなっているのもある。それ以上に、兄弟やいとこたちが地元にいない。コロナ下、都会から法事のために、戻ってくることは、なかなかない。 大…

カフェやファミレスは自習室

最近、カフェやファミレスに行くと、パソコンを見たり、何やら学習をする人を見かける。私も、カフェやファミレスを学習のために利用した。 私は、在職中、資格試験にチャレンジしたり、同僚の受験の手伝いをしていた。手伝いの時は、同僚が休みの日に公民館…

ミニマリストとは遠い暮らしです。

チビの頃、私の育った家はそれほどモノが多くはなかった。洋服は、4人家族で、洋服箪笥と整理箪笥があれば事足りたし、電化製品だってそうはない。うちにテレビが入ったのは小学校の時だ。洋服だって、既製服は少ないし、高価だった。エアコン?あるわきゃな…

定年退職後の夫は妻のストレスの素?

ツレも私もリタイアして在宅時間が多くなっている 世の奥様方に、いつも家にいる旦那様の存在が不評らしい。 退職夫は妻にとってストレスなのか 我が家の場合 退職夫は妻にとってストレスなのか ・朝昼晩と食事の支度をしなくてはならない。自分だけなら昼ご…

母の介護が終わって

母が亡くなって8か月がたつ。昨年4月に、転倒し、骨折して動けなくなった。そして、12月に逝った。 見守りから初めて13年目4月までは、自律し、自炊もできていた。ヘルプも家事援助くらいで済んでいたのが、転倒し骨折してから、介護に入った。独りでど…

介護の機械化、早くすすまないかな

昨日友人と会って、お茶をしながら話したこと。 最近、電子マネーやスマートホーム、Zoomなど、いろいろ便利なシステムや道具ができてきている。ところが年を取ると、新しいことに手を出さなくなる。年寄りにこそ、便利なことや情報が必要なのにね。時代に遅…

ルンバ出動せよ( `ー´)ノ

(歴戦の勇士、ボディの傷は勲章です) 子どものころ、アメリカのアニメだと思うが、未来人の日常を描いた宇宙家族というアニメがあった。家事は何もかも自動化されている。いいね。ボタンを押すと食べ物が出てくる、洗濯は自動で乾燥まで、掃除はロボット、…

リタイア後の人生、どう生きる?

母が亡くなってから、自分の老後、死ということを意識するようになった。死を意識するようになると、残りの人生どう生きるのかということが気にかかる。何事もなければ、20~30年の人生。余生なんていってられない。収入は減ったが、何とか暮らしてはい…