野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

脳の指令に逆らってダイエット、運動が決めてかも。

昨日「マツコの知らない世界」をみていて思いました。
なんだ、リバウンドは当然の既決か。

 

飽食は現代の特徴で、少し前までは、生きるため食べていました。
だから、脳は体重がへると、危険をかんじ、食欲をおこさせるらしいです。
体重がへると「食べろ」と脳から指示が来て食べる。
そして食べ過ぎて太る。

それは相当自己コントロールができる人でないと、痩せませんわ。
私が、リバウンドを繰り返すのも当然ですね。

 

じゃあ、痩せるのをあきらめる?
周りを見ていると、本当に高齢になると、痩せていくようです。
「いずれ痩せるから、いい?」
そんなわけにはいきません。
現在の健康のため、痩せたいのですからね。

結局、脳が危機感を感じるほどに痩せなければいいようです。
体重減は一か月2キロ以内にしておけばよさそうです。
私は、標準体重ですから、一か月1キロくらいで3キロくらい痩せれば、膝の負担も減るでしょう。
これならできそうな気もするのですが、やせません。
体重はほぼ同じです。

ダイエットで検討することは、食事と運動です。

栄養は体を維持したり筋肉を作ったりするにも必要です。
バランスは意識していますし、おやつも一日一回と決めればいいようです。
食事は健康相談時、この調子でと言われたのでいいのでしょう。

 

問題は運動不足と筋肉が衰えてきたことかもしれません。
筋肉が減ると代謝が落ちます。
年をとって代謝が落ちたので痩せないということはあるようです。
足の筋肉がへって膝への負担も上がっているようです。

 

週2回くらい長めの散歩をして、毎日ストレッチ等軽い運動もするようにしていますが、運動不足なんでしょう。
今日の午前中、一階二階の掃除を一気にやったら息が上がりました。
腕もタレタレ、太ももも細くなってきました。

水泳は全体運動ですし、筋力もつきます。
なので水泳をしたいのですが、泳ぐ時間以外に、着替えをしたり通ったりと時間がかかります。


運動としては、散歩をふやすのが現実的でしょう。
散歩では全体の筋力は尽きませんから、筋トレも必要です。
いつの間にかやめてしまったダンベル再開かな。

運動は適度に体を動かすと気持ちがいいのですが、好きと言えるほどじゃないので、続きませんし、続けられる自信もありません。

でも、少しでもやれば、それなりのはずです。
三日坊主になってもいいからという気持ちで初めて行くしかなさそうです。

何度目の決意なんでしょう。
でも、司令塔の脳に逆らう行為なんだから、難しいのは当たり前、失敗しても当たり前でしょ?

やらないより、やる方がましさ。