野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

季節の楽しみ・小國神社で花菖蒲

「そろそろ小國神社の花菖蒲が咲いたかなぁ」と気になって、小國神社に行ってきました。
お参りを済ませて菖蒲園に行くと、咲き始めてです。
満開には程遠いけれど、咲き始めの花は柔らかく瑞々しい感じがします。
まだ先始めなので、花見客も多くはありません。
落ち着いて花菖蒲を楽しめます。

私は、花については無知で、菖蒲とあやめと花菖蒲と・・似た花の区別がよくわからないのですが、問題にしたことはありません。
どの花も好きですから。


凛とした立ち姿が素敵です。
いろいろな色がありますが、青系がいいです。
静かな感じがしますから。
「凛として、静か」これでいい。


青系の花、特に紫は深い緑と合わせると深みが増すような気がします。
みていて飽きません。

小國神社は山の中なので、いろいろな鳥の鳴き声がします。
森林浴で風も香りもさわやかです。

普段は、もっぱら視覚に頼りっぱなしですが、四阿のベンチに座ると様々な感覚が研ぎ澄まされる気がします。
花菖蒲を見に来たのですが、目を閉じてみるのもいい気持ちです。
ちょっと静寂を感じているという気分です。

しばらく深呼吸して、体の邪気を払っていたら、お腹が空いてきました。
小國神社前にはことまち横丁という数件のお店があります。
そこで何か食べることもできますが、ゴチャゴチャしたものは食べたくない気分です。
帰路、お茶屋さんによっておにぎりとみそ汁と漬物のおにぎりセットを食べて帰りました。

今年も小國神社で花菖蒲を鑑賞できて満足です。