最近、気候が良くなり花を追いかけてあちこち行っています。
昨日は叔母の様子見がてら浜松城公演の梅を見ました。
ほぼ満開の梅の近くにたたずむと梅の香りが降ってきました。
ちょっと、悶々としたことがあったのですが、とても落ち着きました。
梅の花の香りにはリラックス効果があるようです。
香りは人間の五感の中でたった一つ、直接「大脳辺縁系」に働きかけるものだそうです。
「大脳辺縁系」は人間の本能や感情を支配している部分でその中に「海馬」と言われる記憶をつかさどる部位があります。
こうしたことから香りは感情や記憶と結びつきやすいといわれています。
それで、香りで情動をコントロールしようとするのですね。
香りにもその種類によって脳に与える影響は異なります。
大きく分けると「鎮静系」と「覚醒系」です。
鎮静系の代表格はラベンダー、覚醒系はレモンですか。
落ち着きたいときは鎮静系。活性化したいときは覚醒系の香りをかぐとちょっと気分が変わりそうです。
とはいえ、同じ柑橘系でもグレープフルーツは鎮静効果がみられるようで、どの香りがどういう効果を持っているかは個別に判断しなきゃなりません。
それと大事なことは、香りの成分による効果だけでなく、自分が好きな香りかどうかも効果に影響があるようです。
好ましい香りの方がいいのですね。
私も気分転換に香りを利用することがあります。
香りの効果を調べて鎮静系と覚醒系二つの香りのアロマオイルを利用しています。
ラベンダー(鎮静系)とユーカリ(覚醒系)です。
それを無印で買ったディヒューザーで、ケースバイケースで香らせます。
プラシーボ効果かもしれませんが、何となく違う気がしています。