野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

玉ねぎ高いな。年金生活と物価の上昇。

我が家は玉ねぎの使用頻度が高いです。
生をスライスして食べたり、煮込み料理に使ったり、すりおろしてソースに使ったり。
ネットに入ったものをまとめ買いすることが多いです。
だいたい10個くらいはいって400円弱。
それが産直市に行ってみたら、3個200円くらいします。
高~いと言ったら、産地だからまだ安い方だよと言われました。

 


そういえば、いろいろなものが、ちょっとちょっと値上がりしています。
4月の消費者物価指数の上昇率が2%を超えました。
変動の大きい生鮮食品を除く数字で2%上昇です。
これは、消費税の影響を除くと13年7か月振りだそうです。
主な原因は原油価格の高騰と円安による輸入コストの上昇です。

 


これまでは、企業は、原材料費が高騰しても、消費者離れを恐れ、商品の価格に転嫁していませんでした。
しかし、現在の仕入れコストの高騰に耐え切れず商品を値上げする動きが出ているようです。
食品は全体で4%の上昇です。



インフレは進みそうです。
長いことデフレ経済に悩んできた日本は、経済に活気があれば緩やかなインフレはいい気がするのですが、経済に活気がないままのインフレは不安です。
物価の上昇と賃金の上昇が同時に行われればいいのだけれど、現在は賃金を上回るペースで物価が上昇しています。
いい循環ではありません。
景気後退と物価高が同時に襲ってくる可能性、困るなぁ。

 

ぜいたく品でなく、暮らしに欠かせないものの値上がりは、所得が低いほど影響が大きく生活が厳しくなります。

我が家は年金生活者なので、低所得層です。
その年金も、今年は0.4%減額です。

インフレ対策を考えなきゃなりません。
インフレ対策・・・支出を減らすことと、収入を増やすことをかんがえなきゃならないということです。

 

支出を減らすというのは、もう少し頑張りどころがありそうです。

 

収入を増やすってどうすればいいのかな。
雇用は、年齢的にかなり難しそうです。
仕事を選ばなければあるでしょうが、体がついていくかな。

現在は、収入が減った分支出もへっているので、収支のバランスはとれています。
お金の問題で不安なのは、もう少し年を取って、医療や介護の問題が出てきた時の対応です。
でも、どうなるかわからない将来に振り回されるより、今やりたいことをした方がいいという気がします。
今くらいの上り幅ならば支出の見直しで対応できそうですから。

 

若いころならお金がなければ、その分働けばいいと思えたのですが、高齢になると、「働く、どうやって?」と思い、解決案が見つけにくくなります。
頑張っても自分の力の及ばない限界が見えるというのが、高齢になったことの辛さかな。