叔母の関係で何やかやとやり、自分の用事もあり先週一週間出ずっぱりです。
趣味にも手を付けられませんでした。
どうして私にばかりいってくるんだ?
周りの態度にイライラしています。
昨日は、叔母の見舞いに行っても、話を聞いていなかったり、ツレのちょっとした言葉に腹が立ったりしました。
ストレスが高くなっているようです。
私の場合、ストレスを感じると攻撃的になったり、自分の正当化を始めます。
そういう状況になっています。
まずいね。
今週末は来年度の自治会役員が集められて会合があるというし、叔母のこともいろいろありそうです。
ストレスに対処しておかなくちゃ。
環境が変わらない限りストレスがなくなるなんてことはありません。
でも、一時的にせよストレスを忘れ、自分の心にゆとりをもたらすことはできます。
ストレス対処の初めは、外でストレスを感じるようなことがあった時は、家に帰る前に喫茶店に寄ったりして、ワンクッション置きます。
できるだけ、ストレスはどこかに置いて家に持ち帰らないためです。
イライラして家でツレと喧嘩して二次ストレスの発生なんていやですからね。
次に、ストレス対処として私のメニューにあるのは
①好きなことに夢中になる
ミニチュアや金継ぎをしていると集中して嫌なことを忘れ、気分がスッキリします。
細かいことをやるには疲れすぎている時は、映画を観ます。
じっくりと人生を描くような映画を観ると、自分の心に響くものがあり気分を立て直せます。
②運動する
身体を動かすと、なぜか気分は上むきます。
最近は激しい運動はできませんが、イラっとした時は散歩をします。
外の空気に触れて、体を動かすと意外と気分も落ち着きます。
ストレッチやビデオを見ながらのヨガでもだいぶ違います。
大掃除でもいいのです。
③リラクゼーション
庭の鳥や夜空を見ることも気分が穏やかになります。
これからの季節、ストーブの炎を見ていると非常に落ち着きます。
④自動思考の検証
認知行動療法という心理療法の技法のひとつです。
私は大概怒りでごまかしていますが、本質的な問題は別の所にあることが多いので、それを明確にすると、冷静で客観的になれるので、私には有効なストレス対処方法です。
今日は一日時間がありそうです。
趣味にふけって、夕方になったら散歩がてら酉の市にでもでかけてみましょうか。