野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

読書の秋です。海外ミステリの新訳がでていますね。

本屋に行って文庫の海外ミステリの棚を見ていたら、懐かしいタイトルが並んでいました。

 

クイーンの国名シリーズ
シャーロックホームズのシリーズ
フィルポッツやカーも並んでいます。

 

どうしたんでしょう。
最近本屋で海外ミステリの棚は見ていませんでしたが、ちょっと前までは新作が多くて、古典と言われるようなミステリはあまりなかったような気がします。

 

どうやら東京創元社が名作と呼ばれるものの新訳を出し始めていたようです。

懐かしくなって手に取ってみました。

中学生ころから大学生時代はこれらのミステリを夢中で読んだものです。
それからもずっとミステリは読んでいたのですが、古典的なものは読むことはありませんでした。
クリスティなど一部を除くと、現代のミステリと比べ、文章が何となく堅苦しくて読みづらくなっていたのです。
一度読んだからいいやという気分もありました。
新訳なら文体も変わったかな。


年をとったせいでしょうか。
若いころ読んだものをみて、「懐かしいなぁ」と思いました。
それで、一冊買うことにしました。

購入したのは「エラリー・クイーンの冒険」
短編が読みやすいですからね。
本格謎解き物の短編です。



「ああ、そうだったのか」と、面白いんです。
でも大人になって読んでみて思うこともあります。
謎解きは、よし。
しかし、本格推理小説だから謎が主役だからいいのだともいえるけれど、クリスティの短編集、たとえば「ミス マープルと13の謎」とくらべると、人物や情景描写が今一つ。
短編でディテールが描ききれないということはあるでしょう。
でも、ちょっと物足りなさは感じます。
「13の謎」を読んだ方が満足感が高いのです。
若いころはクリスティよりクイーンに夢中になったのですが、大人になると変わるんだなと思いました。



長編ではどうだろう。
クイーンは謎の構成に力をいれて、日常的ディテールが弱かった印象があります。
同じクイーン作品でも、子ども向けの作品は、日常の様子もしっかりかけていたような気がするのですが。

長編作品も読んでみたくなりました。
ここは、最初の「ローマ帽子の謎」からいかなきゃね。