野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

初夏のお出かけ、沼津。見て、歩いて、おいしい物を満喫しました。

今日は沼津までお出かけしました。
JRの休日切符を使って、在来で2時間ちょっとの行程です。

お目当ては、芹沢光治良記念館と漁港のおいしいモノと町歩きです。
沼津駅に着いたらすぐに観光案内書で情報収集。
腹ごしらえして町を回ろうと思ってまずは漁港に行こうと思いました。
漁港まで渡し舟で行くつもりで、楽しみにしていたのですが風が強くて欠航みたい。
ならば記念館を先にしようと、バスで芹沢光治良記念館へ。

建物が周りの景色とマッチしていいっしょ(^.^)
芹沢光治良は沼津出身の作家です。
今の現役世代の人は知らない人が多いかもしれません。
私も読んだことはありません。
私は建物に惹かれていきました。
コンクリートの打ちっぱなしの外壁が汚れてうら寂しさも感じるけれど、この場所とあわせると、恰好がいいのです。
建物をみてしばしうっとり。
記念館を一回りして、芹沢光治良について一渉り知識をえたら、ちょっと興味が湧いてきました。
読んでみるか。

芹沢光治良記念館をでたら我入道海岸を横目に歩いて沼津港に向かいます。
途中水門の横に富士山。
上にかさ雲がかかって全体は見えなかったけれど、午前中きれいな富士山が見えたから良しとしよう。

沼津港に行く道すがら、気になるショップがあったので寄ってみました。
「循環ワークス」エコ活動としてリユースのためのショップのようです。
むかしの魚の加工工場を利用しています。

見ていると、なかなか楽しくて、ショップの方といろいろ話もして、時間を過ごしました。
面白い物もあって、欲しくなったけど、我慢したよ。
お茶だけいただきました。

寄り道をしていたら、沼津港についたら2時過ぎてました。
お腹もすきます。

 

沼津港には魚を食べさせる食堂はいっぱいあるけれど、ここまでくる間にお勧めされた我入道漁協即売所二階の市場めし食堂に直行です。
太刀魚お勧めだそうです。
太刀魚好きですから、お勧めされたらこれしかないね。
いろいろメニューはあったけれど、私はよくばりセット。
太刀魚の塩焼きにも惹かれましたが、太刀魚のフライと鯵の干物もツイてるし。
鯵の干物好きなんです。

配膳されてわらっちゃった。
太刀魚一本フライが巨大すぎて、鯵の干物が小さく見えますが、かなり大きくて厚いです。
2人で食べても満足できそうなくらい。
これで1300円はお得です。
フライ、どうやって食べようか苦慮しましたわ。
完食しましたが。

食後は沼津駅まで町歩き。
面白そうなものを見つけると寄って行って、最後にアーケードの喫茶店でお茶を飲んで帰りました。

沼津の人は、西部の地元の人と比べると当たりが柔らかいような気がします。
バスに乗った時、運転手さんが乗客に優しく接しているような感じがしましたし、記念館の人も丁寧で楽しく話をしたし、ショップの方もきさくに話かけてくれました。

あれこれ親切にされて気持ちよくお出かけ出来て楽しかったです。