野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

昨日は村祭り気分堪能。平口八幡神社のお祭りで奉納花火を堪能しました。

昨夜は浜北区の平口の八幡神社のお祭りに行ってきました。
このお祭りは、村の鎮守の神様のお祭りという感じがいいのです。
奉納花火も華やかなことで有名です。
花火は見たいけれど、イベントの花火大会は場所取りや帰りの混雑が大変です。
平口の花火は、見ごたえがあるのに混んでないのがいいのです。
地元のお祭りで、地元の人が見に来る程度だからでしょう。

何年か前、知人に連れて行ってもらって、すっかり気に入ってしまいました。
コロナで中止になっていたのですが、5年ぶりの開催ということで出かけていきました。

 

近くのモール(サンストリートプレ葉ウォーク)2つとも、花火見物用に屋上と駐車場を開放しています。
モールまで車で行って、そこから歩いて神社までいきます。
交通量の多い道をまたいでいきますが、サンストリートの方が近いです。

田んぼの中にポツンとある普段は静かな神社が、どこから溢れてきたんだという感じで人であふれています。
屋台も30台くらいでしょうか、たくさん出ています。
いろいろ見て回りたいですが、人が多すぎます。
油断しているとツレとはぐれてしまいそうです。
お参りを済ませて、屋台で焼きそばとたこ焼きを買いたかったのですが、行列ができていてあきらめました。
比較的すいていた大阪焼き(お好み焼きを大判焼き風に丸くしたもの)を買って神社を出ました。
神社を出て田んぼ沿いに歩いていくと、田んぼの側道沿いに人が座っています。
私たちも手ごろな田んぼ沿いの道で折り畳みイスに座り、花火見物の準備をしました。
花火の見物場所は十分すぎるほどあります。

時間ピッタリにはじまった花火は、有名花火大会には及びもしませんが、ちょっとした観光花火以上のボリュームがあります。
なのに、帰りの渋滞の心配をしなくていいし、混んでいないのが最高です。
花火が近いので、とても大きく見えます。
真上近くに上がるので、みていて首が痛くなるのが弱点くらいです。
次回は少し離れましょうか。

 

素朴な神社のにぎやかな村祭りは少なくなりました。
この雰囲気も好きですし、花火も十分楽しめました。
また来年が楽しみです。