野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

眼鏡新調しました。老眼鏡ですがリーディンググラスとお呼びください

f:id:kiiroipost:20210727143852j:plain

最近、本を読んでいても見づらくなってきた。
細かい作業をするときや読書の時、眼鏡をかけるより、裸眼のほうがまだ楽だ。
細かい文字が見づらいと、本を読む気がなくなってくる。
目が疲れる。
で、眼鏡を変えることにした。

 

普段は、中近用の眼鏡を使っている。
最初は近視と老眼の両方の度数に合わせて、遠近の眼鏡を作った。
しかし、私は、左右の目の視力が極端に異なり、きちんと合わせた眼鏡はずっとかけていると頭痛がした。
それで、普段使いは、室内程度の近間と手元の見える中近の眼鏡にして、少しゆるみをつけてみたら、楽になった。

初めて、遠近の眼鏡を作った時、町の眼鏡屋さんに行って、その時の自分の目に合うものを作ってもらった。
いいものを作ってもらおうと、少し奮発した。
7万円くらいしたと記憶している。
これは失敗だった。
最初に作ったものは、すぐに度が合わなくなったし、遠近は私にはきつかった。
ある程度落ち着くまで、安いので試しながら、自分に合ったものを作っていくのが正解。
それ以降は、安い眼鏡でその時の自分の目に合うものを作っている。

今回はどんな眼鏡にしようかなと考えた。
近視用の遠くを見る眼鏡は、あうものがある。
ならば、近い所をみるリーディンググラスを買えばよいかなと思った。
遠近などの両用眼鏡はレンズを分割している分、視野が狭く、使いにくい。
特に、私のように本を斜め読みする癖がついていると、使いにくい。
読書や作業時に眼鏡をかけ替えるのは問題ない。

 

赤いフレームの眼鏡がかけてみたくて、フレーム込みで比較的安い眼鏡も考えた。
けれども、できるだけ安くしたくて、手持ちのフレームを利用して、レンズだけを変えることにした。

チェーン展開しているけれど、きちんと測定もできる眼鏡屋に行き相談してみた。
すると、近近の眼鏡を進められた。近いといっても、目から本とパソコンの距離は違う。それに対応させると、すごく楽に過ごせるとのこと。
実際にパソコンと本との距離感を体感してみた。
近近で距離を合わせると、とても楽だ。
しかたがない。少し高くなるがそちらにすることとした。
両用となると、レンズは大きいほうがいい。
手持ちの眼鏡の中で一番大きな眼鏡のフレームで作ってもらうことにした。

10日ほどでできてきたので使用してみると、なるほど具合がいい。
細かい作業をする時、いちいち眼鏡をはずさなくていいし、目が疲れない。

 

作業のためにしろなににしろ、適切な道具って大事だ。
道具を使うことで改善されるなら、多少の無理をしてもおつりがくる。
しばらくぶりにこの事をおもいだした。