5月11日日曜日。
母の日のために、ミニチュアフラワーのカーネーションを作ってみました。
作り方は、うまくイメージがわかなかったので、ネットで探しました。
実物大のクレイフラワーの場合は、小さな円錐形を重ねていくというのがありました。
最初それでやってみたけれど、ミニチュアで作ると、一つひとつの花に表情を付るのは難しく、とてもカーネーションに見えませんでした。
大きな円形の粘土を分割して中心を茎に刺し分割した一片一片に表情を付けるというスタイルだと少し物足りません。
なので、中心は4個の円錐形、その周りは大きな円形の粘土を分割したものを2枚で作ってみました。
まあ、カーネーションに見えなくもありません。
蕾と葉をつけると、カーネーションらしくなりました。.
ところで母の日に送るカーネーション。
私と母との関係はかなり微妙で、若いころはできるだけ母を避けていました。
なので、母にカーネーションを送ったことはありませんでした。
関係を多少客観的にみられるようになったのは中年を過ぎたころです。
まあ、あきらめたと言いましょうか。
それから母が病気をしたこともあり、割とこまめに様子を見に行くようになりました。
でも母の日にカーネーションは送っていません。
今更なぁという気持ちがありましたし、遠方に住んでいる妹が毎年贈ってきたからです。
私はプレゼントは、商品券かお小遣いです。
今年初めて、本物の花ではないけれど、母の遺影の前に自作のカーネーションを飾りました。