野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

季節を楽しむ:季節の和菓子で新茶を楽しもう。

新茶を買ってきたので、飲もうと思うのですが、お茶だけじゃね。
何かお茶請けも欲しい所です。
お茶請け、普段ならドライフルーツやナッツ、おせんべいなんかが好きですが、今年一番の新茶です。
新茶と美味しいお菓子で、季節を楽しむ特別な時間にしたいなんて思います。

特別感を味わうには何がいいかな。

ポルボロンなどはお茶と一緒にいただくとおいしいし、洋菓子でもいいのですが、せっかくの新茶です。
和菓子でしょう。
豆大福やおはぎ、みたらし団子のような普段使いの和菓子が好きですが、もう少し華やいでみたいです。

季節の和菓子がいいです。

季節の和菓子というと、二つあります。
一つは、その季節だけに作られる和菓子、桜餅や草餅、亥の子餅のようなものです。
もう一つは、形や色合いで季節を表現するお菓子、上生菓子で初夏なら菖蒲や紫陽花をかたどったお菓子があります。

5月ならではのお菓子というと、柏餅や粽?
どちらも好きですが、粽は当地方ではあまりみません。
柏餅は、繊細な新茶の飲み始めに合わせるにはちょっとぼってりしているかな。
華やぎがたりません。

 

季節をかたどったお菓子は華やぎがあっていいような気がします。
たまには、丁寧にお茶を淹れて、ちょっといい上生菓子と大事にいただく。
よさそうです。
一人遊びではありますが、満足できるような気がします。

そういえば、亡くなった母は新年とか特別の時に上生菓子を買ってきました。
ささやかな贅沢というところでしょうか。
特別な時に、こうした贅沢をするのは、ささやかですが「幸せだ~」と感じられていいんじゃないかと思います。


今頃はどんなお菓子があるかな。
紫陽花、菖蒲、落とし文、青紅葉、お店によっていろいろな趣向があるでしょう。
これは、見比べて購入したいです。
ならば、デパ地下にいけば、たくさん和菓子屋さんがはいっています。
見るだけでも楽しそうです。

 

お菓子を調達しよう。
それまで新茶はお預けかな。

あ、新茶がきれいに見える湯飲みも準備しなきゃです。