歯医者さんで定期的にチェックを受けています。
最近、先生が変わりました。
その先生が、歯茎が腫れているのが気になるので様子を見たいというのでここのところ月一で通っています。
私は歯茎が腫れやすく、歯に関してはこれが以前から気になっていたけれど、仕方がないのかなと思っていました。
最初に歯磨きチェックをされました。
朝、昼、晩と食後に、以前教えてもらった通りの磨き方をしています。
「磨き方に問題はなさそうですね。力加減も問題なさそうですし」と言われましたが、口腔の写真を撮ってみると、歯茎に近い所に汚れが残っています。
そういえば、歯茎を傷めるのじゃないかと思って、歯茎に近い方は加減しています。
それを言うと、「さっき見たくらいの力加減なら大丈夫です。歯茎の近くもちゃんと磨いてください」と言われました。
それから一か月、言われたとおりに磨きました。
すると、歯茎の腫れがおさまってきました。
「いいですね、この調子でがんばってください」といわれ次の診察での様子をみて、診察の間隔を伸ばしていくようです。
歯茎の腫れは私としても気になっていました。
体調が悪い時は特に腫れたりするので、こんなものかなとも思っていました、
でも、歯磨き一つでこんなに変わるなんて。
前の先生も、安易に歯を抜いたりせず大事に活かしてくれるいい先生でした。
でも、昭和の歯科教育をうけた先生です。
予防歯科という視点は今の先生と比べて意識が薄かったかな。
時代だから仕方がないことですが。
教えられたとおりブラッシングや歯間ブラシをつかって毎日のケアをして、出来るだけ歯の寿命を延ばすようにしていきたいと思います。