野良の覚書

シニアおばちゃんの日常雑記 まだまだ元気

自宅で珈琲、淹れ方はどんな?

散歩の途中寄ったカフェの珈琲がフレンチプレスという淹れ方でした。
そういえば、珈琲っていろんな淹れ方があるみたいです。

身近な珈琲の抽出法、ちょっとまとめてみましょうか。

 

抽出法には透過法と浸漬法があります。
前者がお湯を注いで粉を通過する間に成分を抽出するやり方です。
後者はお湯や水に浸しながら時間をおくことで成分を抽出するやり方です。

 

透過法の代表的なものはドリップ(ペーパー、ネル、金属)エスプレッソ
浸漬法の代表的なものはサイフォン、フレンチプレスやエアロプレス、パーコレーター、水出しコーヒー

透過法は短時間でお湯が通過する間に抽出が完了するため、比較的スッキリしたものとなります。
エスプレッソは圧をかけるので濃くなります。
浸漬法は、時間をかけお湯に浸すので、成分が抜き取りやすくしっかりした味わいになりますが雑味が出やすいです。
水出しだと油分が溶けにくいのでスッキリしたものとなり雑味も少ないのです。

 

まあ、上手に淹れられる人なら、どのような方法でも味わいをコントロールできるみたいですが、私のように慣れない者が自分で珈琲を淹れようと思ったら、この程度でざっくり考えればいいと思っています。

 

私は、たまに珈琲が飲みたいと思うくらいで、特に思い入れがあるわけではありません。
でも、野次馬ですからいくつかの淹れ方を試したことがあります。

 

この入れ方がおいしいからというよりも、珈琲を淹れるムードを味わう感じです。
嗜好品だもの。


サイフォンは、淹れるのを見ているのが面白いです。
温められた湯が上に登ってボコボコなるのもワクワクするし、バーナーやアルコールランプの火が揺れているのもステキです。
手入れが面倒だし、アルコールランプだったので燃料の供給も面倒で使っていません。
専門店に行って、眺めて喜んでいます。

 

時間をかけて、抽出する大きな水出しコーヒーの器具は頼もしい感じです。
まだ学生だった頃、鷲津のJRの駅前にある喫茶店でみたダッチコーヒーの抽出器は「へー、こんなものがあるのだ」と珍しかったです。
自分でも水出し珈琲チャレンジしましたが、時間がかかる、かかる。
店に行って飲んだ方がいいね。

 

昔から映画や外国のテレビドラマ等好きだったので、西部劇なども見ていました。
家畜の移動の途中、焚火をしながら金属製のマグカップで珈琲を飲むシーンなんてありますね。
焚火の上だったか横だったかにはパーコレーター。
焚火をしながらパーコレーターで珈琲を淹れて飲んでみたいって思いました。
それでパーコレーターは買ったけれど、数回使っただけでお蔵入りです。

 

結局私が、家で自分で淹れるときは、ペーパードリップです。
上記のほかにネルのフィルター、エスプレッソメーカー、コーヒーメーカーも試したけれど、ペーパードリップに落ち着きました。
セットの手間も、片付けも一番楽なんだもの。
フレンチプレスも、しっかりした味を味わいたいときは、いいかもしれません。
紅茶用に買って使わなくなった道具もありますし、片付けも簡単そうですしね。

私にとって、秋は珈琲が飲みたくなる季節です。
美味しそうな豆を買ってきましょう。
久しぶりに生豆を買って、焙煎も自分でしてみようかな。